東和不動産は、心地よい住環境を見つける場所です

最新情報NEWS

中之島

 東和不動産の事務所のある所は、和歌山市中之島です。この中之島の歴史を調べてみました。

明治22年~昭和8年の自治体名。はじめ名草郡,明治29年から海草郡に所属。大字は編成せず。
明治24年には東西2町・南北3町余,戸数699,男1,319・女1,381,学校1。同42年の戸数346・人口2,650。同44年の戸数704,男1,370・女1,410,同年の職業別戸数は農業69戸・商業140戸・工業189戸など(中之島村是)。
大正9年の世帯数1,117・人口5,505。
中之島小学校は明治39年に中之島尋常高等小学校と改称。同40年度に4学級280名であったのが同45年度には7学級367名に増加した。
明治31年に紀和鉄道(国鉄和歌山線)が和歌山~船戸間に開通し,始発駅が村内の字中新田西垣内に設けられ和歌山駅(紀和駅)と名づけられた。
大正元年の同駅の年間利用客数は乗車17万人余・降車16万人余,貨物の発送3万t余・到着2万t余,1日の運転本数上下各9本(中之島村是)。南海鉄道(南海電鉄本線)の紀ノ川鉄橋が完成し,大阪難波から和歌山市駅までの区間が全通した明治36年には,紀和鉄道和歌山駅と和歌山市駅間に連絡橋が通じた。交通の発達の影響もあって明治後期から大正期にかけ村内の商工業は隆盛の一途をたどった。
和歌山紡績中之島工場・鐘淵紡績和歌山工場が字向ノ芝に建設されたのをはじめ,明治44年には県内最初のガス製造工場である和歌山瓦斯会社が字銭座に設立されたほか,織布・鋳造・製材・製綿・染色など,多数の工場建設が相次いだ。商業では,大正元年の商店数138,販売額の合計14万円余(同前)。昭和8年和歌山市中之島となる。

コメント投稿フォームです。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP