土地が増える?

紀和駅から西に歩いてゆくと真田堀川にぶつかります。小さなかわで、その川に沿って南に向かうと北新橋があります。さらに南に歩くと真田堀川を跨いで、北新と元寺町つなぐ小さな橋があります。車は通れません。紀の川ブルースで有名な真田堀の一画です。川に突き出るように家が建っています。河川の不法占有になりますが、たぶん家が建った当時は法律の整備がなされていなかったと思います。子供のころから見慣れた風景ですのであんまり気にしていませんでしたが。調べてみると国土交通省のホームページに河川敷地専有許可準則(事務次官通達)は昭和40年に出されたとあります。その以前からこうした家はあったとおもいます。土地はなくても家が建つ・・